5月28日土曜日
今日は午前中に公式練習、午後から予選と決勝というスケジュールです。
練習の時にフロントタイヤの空気圧を間違えて、高めで走ってしまい、昨日と少し手応えが変わってしまいましたが、基本的には良い感覚で試走を終了。
午後に備えて一旦装備を解きます。
軽く食事をして、少し横になりうとうとします。実際には寝てないのでしょうが、リラックスすることが出来ます。
この段階で、空気圧のミスに気付き調整し直しましたので、ちょっと不安要素を残してしまいました。ですが、富士見パノラマのコースは、ゴンドラで上に上がってからスタート地点までかなりの距離を走るので、その間に手応えを確認することが出来ました。
最終的なコンディショニングを行い、ゴンドラに乗ります。
スタートは13時29分30秒。
スタート台を駆け下り、軽く飛び上がって左へ切り返しながら落ち込んで行く。水切りを飛んで、砂利を左へターン。砂利をバイクに任せて加速し、、、、パンクです。
今シーズン、初めてのパンクが、よりによってとても楽しみにしていた春の富士見の予選です。
前輪のパンクなので、バイクはマトモに走ってくれません。何度も転び、後続の選手に道を譲りながら、それでもゴールを目指しました。
途中で辞める事だけはしたくなかったのです。
悔しくて仕方ないので、練習の時のビデオを何度も見返しました。実は、ゴールした時、どこでリムをヒットしたか覚えていなかったのです。ビデオを見返している内に、身体が覚えている感覚が、ヒットした石を教えてくれました。
なんでこんな仕打ちを受けるんだ、と思っていましたが、あの場所でパンクで済んだのはラッキーだった事に気付きました。
もし、もう少し前輪がトラブっていたら、あの速度のままコースを飛び出し崖下に落ちていた可能性が有ったのです。
まだまだ結果は出させて貰えないけど、護られていたんだな、と今は思っています。
もっと練習して、もっと速くなれ、と言われているんだと思います。走り続けられることに感謝して、さらに速くなりたいと思います。
協力(敬称略)
MARSH 有限会社マーシュ:自転車に関する全てのサポート
takebow-tune Bikeworks:サスペンションサポート
Yuris:フレーム及び部品サポート
重力技研 /gravitylab:技術サポート
drop8:ウエアサポート
Body-architect【ボディーアーキテクト】:フィジカルサポート
コメントを残す